日本人と中国人

思い込みがないか,自分の文化を疑ったことはありますか?

おばさ~ん!

 うだるような暑さが続くある夏の日のことだった(2001年)。その暑さを吹っ飛ばすようなことがあった。私の友人で韓国の大学生が神妙な顔をしてやって来て、何を言うかと思えば「今までずっと悩んできたんですけど・・・これからは、

○○さんじゃなくて、○○おばさんと呼んでいいですか?

という相談だった。
 えっ?○○おばさん?おばさん?
 まわりに人がたくさんいたが、思わず叫んでしまった。だって私は39歳。いくら年齢が離れていても(15歳差)大学生におばさん呼ばわりされる年齢ではない・・・・・はずだった、日本では。


 聞いてみると韓国では、年上の人をとても敬い、必ず敬語を使う。呼び方にも気を付ける。「~さん」は同等で、年上の人に対しては、失礼だそうだ。15歳も離れていれば、と尊敬と親しみを込めて「~おばさん」呼らしい。

さすが、儒教の国!と感心している場合ではない。失礼で結構!「○○さん」と呼んでほしかったのだが、相手も~さんと呼ぶと感覚的に私を見下すことになり、耐えられないという。しかしいくら韓国の文化でも「おばさん」はつらいので、「○○ねーさん」ということで合意を得た。文化摩擦の典型である。いやはや、文化の違いにはなれてきたつもりだが、またまた驚かされた。しかしこの刺激がたまらない。


 ところで、中国にも韓国のような考え方がある。中国では平等意識が高いが、同時に年配者を尊敬する。初めて中国に行ったとき、中国のお年寄りは元気なばかりか、すごく威張っていて、日本のお年よりと全然違うという印象を受けた。

日本では、年寄りというとなにかじゃまもの扱いされており、「お年よりを大切にする。」と言うのもなんだか子供扱いという感じがして私は常々疑問を抱いていた。だから、中国のお年よりが威張っていると感じるほど自信にあふれ、若い人たちも彼らを尊敬し何かあれば相談する様には、感動すら覚えた。欧米や日本では「年取る=古くなる」という意味だが、アジアのこのような国では、「年取る=経験豊かである」という意味なのだ。だから、私ぐらいの女性で、おねーさん(姐姐)より、おばさん(姨姨)と呼ばれるのを好む人は少なくない。いわんや男性をや、である。日本では、もう絶対に分からない感覚だ。


 夫は私より一歳年下だが、新婚のころは年齢の割に老けて見えた。それで私も回りの友人も、からかうつもりで「おじさーん」と呼んだものだ。考えて見ると、からかうつもりが誉めることになっていたとは・・・・。そういえばやけにニヤニヤしていた。


 今ごろになって、なんだか、ちょっと悔しい。